ウクレレは50代からでも
手軽に弾ける楽器です。
コツを掴むことが大事!
では・・・
50代のウクレレ初心者が
上達するにはどうすればいい?
大まかな流れとしては・・・
こんな感じ!
でも、初心者でよくわからない?
具体的に何から練習すればいいの?
こんなあなたのために・・・
初心者向けウクレレ入門講座
があります。
まずは、講座の様子をご確認ください。
これなら簡単にできそうですね。
まだ、楽器も購入していな人は、
ウクレレと教材がセットに
なっているものもあるので安心です。
次のリンクからウクレレ講座に
移動できますので一度確認しましょう。
ご挨拶!-【ウクレレ上達!50代のための初心者・入門講座】へようこそ!
当サイトにお越しいただきありがとうございます。
こちらはウクレレ上達!50代のための初心者・入門講座!です。
ウクレレに興味があるけど何からやればいいのか分からない方や譜面も読めないけど弾くことはできるのと疑問に思われている方もいるでしょう。
ですが、譜面が読めなくても誰でも手軽にウクレレは弾ける楽器なので安心してください。
このサイトでは、50代の方でも分かりやすいように基本的なところからお伝えしています。
先ずは脱初心者を目指しましょう!
お勧めコンテンツ-【ウクレレ上達!50代のための初心者・入門講座!】
ウクレレの種類と選び方
これからウクレレを始めたい初心者の方へ!こちらでは楽器の種類と選び方をお伝えしています。何を基準に選んだらいいのか分からない人は参考にしてください。
チューニングの仕方について!
ウクレレを練習する前には必ずチューニングを行ってから演奏するようにしてください。「音がなかなか合わない」「音がすぐずれる」など原因と対策を紹介していますので参考にしてください。
基本の3コードの押さえ方と弾ける曲について!
ウクレレを購入したら最初に基本のコードを3つほど覚えましょう。たった3つのコードだけで弾ける曲もあるので、ぜひ最初にチャレンジしてください。
ウクレレでドレミファソラシドを弾こう!
音楽の基本でもあるドレミファソラシドをウクレレで弾いてみましょう。初心者の方は、ゆっくりでいいのでドレミの位置を必ず覚えるよにしてください。
ウクレレの保管について
楽器の保管はどうすればいいのか悩まれている人もいるようです。そこで練習後はどうすればいいのか?また長期保管する際の注意点などを解説していますので参考にしてください。
手汗でウクレレがベトベトになる場合の対策
ウクレレの練習をしていると手汗でベトベトになることもあります。そのままでは楽器にも悪いので楽器の手入れと手汗対策を紹介しています。
練習で指が痛い場合の対策!
弦楽器を弾くと指が痛くなることがあります。そこでこちらでは、指が痛くなる原因と対策についてお伝えしています。また、爪は伸ばすべきかどうかについても解説していますので参考にしてください。
弦はいつ交換すればいい
こちらではウクレレの弦はいつ交換すればいいのか?交換時期やタイミングなどを解説しています。また、弦の種類についても説明していますので参考にしてください。
防音対策について
ウクレレは、小さい楽器の割には音も大きいです。防音設備のない部屋で楽器を弾くとどうしても音が外に漏れる可能性があります。そこでこのページでは騒音トラブルにならないためにも防音対策について解説していますのでご覧ください。
ウクレレはどこで買えばいい?
最初の1本はどこで購入すればいいのか?楽器店に足を運べないいのか?それともネットで購入するべきか?それぞれのメリットやデメリット紹介していますので参考にしてください。
人気の初心者ウクレレセット
初心者用のウクレレセットを購入するとチューナーやストラップ、予備の弦などが付いてくるので便利です。そこでこのページでは、人気の初心者ウクレレセットを紹介していますので、これから楽器を始めると人は参考にしてください。
ウクレレと一緒に揃えておきたいグッズやメンテナス道具
こちらではウクレレ本体の他に揃えておきたいグッズ、メンテナンス道具などを紹介しています。楽器を長持ちさせるためにもぜひ揃えておきましょう。
おすすめの教則本&楽譜
こちらでは、ウクレレの教則本や楽譜を紹介しています。レパートリーを増やすためにも必ず1冊は楽譜を購入しておきましょう。
ウクレレで演奏するハワイアンの名曲をYoutube動画で視聴しよう!
ウクレレと言えばハワイアンです。そこでこちらではYoutubeで視聴できる動画を紹介しています。コード進行も掲載されている動画もあるので一緒に練習してください。
⇒ウクレレで演奏するハワイアンの名曲をYoutube動画で視聴しよう!
ガズさんの「簡単ウクレレ教室」が凄い!初心者にお勧め!
ここでは、Youtube「ガズレレ簡単ウクレレ教室」チャンネルよりガズさんが教えている50代や中高年向けのレッスン動画を紹介していますので一緒にチャレンジしてみてください。
50代の初心者がウクレレ上達するには何から練習をすればいい?
とりあえずウクレレを購入して簡単なコードを覚えて、やさしい曲はつっかえながらも弾くことができるようになった。
しかし、全然さまにならないしカッコ悪い。
もっとカッコよく弾きたいんだけど・・・。
早く上達するにはどんな練習をすればいいのか・・・。
少し弾けるようになると次はもっと難しい曲にチャレンジしたくなりますよね。もとちろん、レベルアップさせるにはそれなりに練習しなければいけません。
そこでみんながやっている練習方法は・・・
- ネットや教則本を頼りに独学で覚える
- ウクレレ教室に通って講師に教わる
これらがあります。
ネットや教則本を頼りに独学で覚える
ネットや教則本などを参考にして独学で覚えるのも1つの方法です。ただ、独学の場合、なかなか思うように上達せず悩む人は多いようです。
その理由としては・・・
「教則本が自分に合わない」
「1人ではモチベーションが続かない」
このような理由があるからです。
ウクレレと教則本を揃えたはいいけど続けることが出来なければ無意味となります。もちろん、独学で上手くいけば問題ありませんが中高年ともなるとなかなか新しいことが覚えられないのも事実です。
ウクレレ教室に通って講師に教わる
ウクレレを上達させるには音楽教室に通うのが手っ取り早いです。マンツーマンで講師に教われば比較的、効率よく上達するでしょう。
ただし、必ずしもウクレレ教室が最善策ではありません。なぜなら、ウクレレ教室やミュージックスクールにもデメリットがあるからです。
例えば・・・
- そもそも近所にウクレレ教室がない
- 月謝や交通費にお金がかかるから
- 講師との相性が悪い場合もあるから
- 上達が遅いと気が引けてしまうから
このように思わぬデメリットあるわけですね。
月謝や入会金を払ったはいいけどこちらの都合で止めることになったら、それこそお金の無駄遣いなってしまいます。それに教室に通ったことが原因でウクレレを断念することにもなりかねません。
せっかくウクレレを購入したのにそれではもったいないですよね。50代の方がウクレレを続けるには効率よく練習することが重要なポイントです。
50代でも短期間にウクレレが上達すると話題の初心者向けの講座!
ウクレレをマスターするには正しい方法で効率よく練習した方がいいです。
特に50代の方は何かと忙しいので練習時間も限られますからね。
そこで、「初心者向けのウクレレ講座」というものがあります。
こちらのウクレレ講座が中高年の方に人気を集めています。
講師の古川忠義 先生とは?
初心者向けのウクレレ講座の講師は・・・
古川忠義(ふるかわ ただよし)
古川さんはこれまで、1600名以上の生徒さんを指導されたプロの講師なんですね。
※運営しているレッスン教室は18箇所にのぼる
つまり、ウクレレ指導に関してはプロ中のプロということです。
そんな古川先生が今回、初心者向けのDVDウクレレ講座を発売いたしました。
しかも、譜面も読めない初心者でも短期間でウクレレが弾けるようになります。
ウクレレ講座を勧める理由について!
なぜこのウクレレ講座がいいのか?
その理由ですが・・・
- 全くの初心者でも理解できるように丁寧に解説している
- ドレミを使わない譜面だから楽譜が読めなくても大丈夫
- DVD講座なので自分の好きな時間にレッスンを受けられる
- どこでも広げて復習できる分かりやすい解説書が付いている
- 時間がない人でもスキマ時間で学べる
- DVDがない人はビデオ(VHS)でも対応している
- ウクレレがない人は楽器とセットで購入できる
これらのことがあるからです。
講座といっても何一つ難しいことはありません!
基本的には、
DVDを見て、先生と一緒に弾くだけです。
そして、苦手なところは繰り返すだけ!!
教え方は本当にすごく丁寧!
つまり、誰でも簡単にウクレレがマスターできるということです。
口コミ・感想について!
こちらのウクレレ講座はすでに多くの方が試されています。
口コミや感想も色々とあります。
具体的には・・・
・DVDも解りやすく助かっています。
・先生のメールで進め方が良くわる。
・1曲弾けた時は感動しました!
・ギターよりもとっても簡単です。
・思ったより簡単に弾けました!
などなど。
手軽でウクレレが弾けると言うのがお分かりいただけると思います。
ちなみに、80代の方もこの講座にチャレンジしているというので驚き!
50代なんてまだまだ若いですよ。
あなたに得られるメリットについて!
このウクレレ講座でどんなメリットがあるのでしょうか?
- 短期間で曲が弾けるようになる
- 楽しく弾き語りができる
- ソロウクレレも弾けるようになる
- 宴会等の余興で使える
- 楽器を弾くことでストレス解消になる
- 子供や孫に自慢ができる
- 年配の方は指を使うのでボケ防止になる
などいいことだらけです。
ウクレレって小さい楽器でありながら美しい音色ですよね。
弾き語りもいいですし、頑張ればソロウクレレも弾けるようになります。
手軽に楽器を弾いてみたい人や短期間でウクレレを覚えたい人は、ぜひこの講座にチャレンジしてみてください。
特に50代や中高年の方は、今やっておくべきです。
後で後悔しないためにも限られた時間の中で効率よく練習しましょう。
そして・・・
ウクレレという趣味を楽しんで人生を満喫してくださいね!
以下のリンクから公式サイトに移動しましょう。