ウクレレを始めたら、まず覚えたいのはコードです。
初心者はつい色んなことを同時にやりたくなりますが、いきなり難しいことはできません。
どんなに上手な人でも、最初はみんな初心者です。
まずは、ウクレレ基本の3コードの押さえ方を確実にマスターしましょう。
これができてから曲を弾く練習に進むのが効率的です。
ここでは、ウクレレ初心者が覚えるべき3つのコードの押さえ方と、スリーコードで弾ける曲をわかりやすく解説します。
確実に覚えて、楽しく演奏できるようになりましょう。
ウクレレ初心者が覚えるべき3つの基本コードとは?
ウクレレで最初に覚える基本の3コードは以下です。
- C(シー)
- F(エフ)
- G7(ジーセブン)
これら3つのコードが弾ければ、多くの曲を演奏できます。
C(シー)の押さえ方
C(シー)
Cは1弦の3フレットを薬指で押さえます。押さえる箇所が1か所なので比較的簡単です。
F(エフ)の押さえ方
F(エフ)
Fは人差し指が2弦1フレット、中指が4弦2フレットを押さえます。
G7(ジーセブン)の押さえ方
G7(ジーセブン)
G7は、薬指で1弦2フレット、人差し指が2弦1フレット、中指が3弦2フレットを押さえます。
最初は難しいですが、練習を重ねればスムーズに押さえられるようになります。
ウクレレの基本コードを押さえる練習やコツ
基本3コードを弾くためには、段階的な練習が大切です。
- Cコードを押さえて4本の弦を弾く
- 左手を離して4本の開放弦を弾く
- F・G7コードも同じ手順で練習
次に、コードチェンジの練習です。
- C → F → G7 の順に弾く
- G7 → F → C の順に弾く
- スムーズに押さえられるまで繰り返す
この繰り返しが、曲を弾く際の安定感につながります。
3つの基本コードで弾ける曲
たった3つのコードで弾ける曲は意外と多くあります。
- きらきら星
- 我は海の子
- 線路は続くよどこまでも
- 森のくまさん
- 幸せなら手をたたこう
- むすんでひらいて
- ハッピーバースデー
まずは『きらきら星』で練習してみましょう。
C F C F C G7 C
きらきらひかる おそらのほしよ
C F C G7 C F C G7
まばたきしては みんなをみてる
C F C F C G7 C
きらきらひかる おそらのほしよ
きらきらひかる おそらのほしよ
C F C G7 C F C G7
まばたきしては みんなをみてる
C F C F C G7 C
きらきらひかる おそらのほしよ
3コードの特色を理解して弾きやすく
C(シー)は・・・ 主音で安定感のあるコード
F(エフ)は・・・ 穏やかに落ち着くコード
G7(ジーセブン)は・・・ 不安定で盛り上がり、最終的にCに戻る
F(エフ)は・・・ 穏やかに落ち着くコード
G7(ジーセブン)は・・・ 不安定で盛り上がり、最終的にCに戻る
初心者は専門用語を覚える必要はありません。
弾きながらコードの音をイメージすることが上達の秘訣です。
まとめ:ウクレレ基本3コードの押さえ方と弾ける曲のポイント
ウクレレ基本3コード(C・F・G7)を覚えるだけで、多くの曲が弾けるようになります。
練習のポイントは以下です。
- 1コードずつ確実に押さえて弾く
- コードチェンジを順番通りに繰り返す
- 弾きながらコードの音をイメージする
まずは簡単な曲から挑戦し、楽しみながらウクレレを習得しましょう。