※本ページはプロモーションが含まれています


【ウクレレの種類と選び方】メーカーで選ぶ?大きさで選ぶ?購入前に確認しょう!

ウクレレの種類や選び方について解説 ウクレレの知識

ウクレレの種類や選び方にお悩みではありませんか?

ウクレレを始めてみたいけど、どれを選べばいいのかわからない…

サイズや素材がいろいろあって迷う…

このように思っている人もいるでしょう。

実は、ウクレレにはいくつかの種類があり、それぞれ音色や特徴が違います。

選び方を間違えると、「思っていた音と違った」「弾きにくい…」なんてことになりかねません。

でも、安心してください。

今回は、初心者でも分かりやすくウクレレの種類と選び方を解説します!

種類ごとの特徴や選び方のポイントを知ることで、自分にピッタリのウクレレを見つけることができます。

この記事を参考に自分に合うウクレレを探しましょう。

この記事でわかること
  • ウクレレの主な種類とそれぞれの特徴
  • 初心者におすすめのウクレレの選び方
  • ウクレレのサイズや素材による違い
  • 購入時に確認すべきポイント
  • 自分に合ったウクレレを見つける方法

ウクレレ講座

一番、簡単で、

とっても優しい

ウクレレ講座

自宅でラクラク、楽しく上達!


【大きさで選ぶ】ウクレレの種類と選び方

先ずは、大きさについて解説します。

ウクレレには、大きく分けると4種類のサイズがあります。

小さい物から順に・・・

  • ソプラノ
  • コンサート
  • テナー
  • バリトン

この4つです。

ソプラノ

ウクレレで一番イメージしやすいのがソプラノです。音的にはポロンポロンとかコロコロと表現する人もいます。

ソプラノは約55㎝と小さく、フレットの幅も狭くなるので、指が小さい女性や子供には丁度良いサイズです。

もちろん、男性でも弾けないわけではありません。

コンサート

次に大きいのがコンサートサイズです。

こちらは全長が60㎝ぐらいでソプラノよりも少し大きくなります。音的にはコロコロとした音色でありながら張りのある音色です。

ソプラノよりもネックが長くてフレットの幅も少し広くなります。

教則本などでは、コンサートを勧めている傾向が強いですが、その理由は、慣れくるとソプラノでは小さすぎるからです。

どうしても高いフレットが弾きにくくなるので最初からコンサートを選んだ方が良いと言われています。

テナー

次に大きいのがテナーです。

全長が70㎝となりソプラノよりもぐっと大きくなります。音的には低音から高音までよく音がでます。

サウンドホールも大きくなるので音も大きく、音の伸びも良く音程も安定するのも特徴となっています。

ギターを弾いたことがある方は、このサイズは丁度良いでしょう。

バリトン

次に大きいのがこのバリトンです。

全長が約80㎝ほどあるのですが、上記で紹介したものとは、根本的な違いがあります。

何が違うかといえば、チューニングです。

バリトンは、1弦E、2弦B、3弦G、4弦Dとなります。

これってギターの1弦~4弦と同じチューニングになるんですね。

なので、ギターを弾く方は5弦6弦がない思えば違和感なくすぐに弾けると思います。

バリトンに関しては、ウクレレと別物と考えた方がいいでしょう。

【メーカーで選ぶ】ウクレレの種類と選び方

ウクレレが好きな人はメーカーで選ぶ人もいると思います。

有名なものには・・・

  • Kamaka (カマカ ) ハワイ製
  • KoAloha (コアロハ) ハワイ製
  • Famous (フェイマス) 日本製
  • Cotone(コトネ) 日本製
  • Hanalei (ハナレイ) 中国製

などがあります。

この中でも一番有名なのがKamaka (カマカ )です。カマカは、老舗中の老舗で100年以上の歴史があります。

有名なジェイク・シマブクロさんも愛用されていますね。ハワイのウクレレといえば「カマカ」と言えるくらいの人気ブランドで、その分、金額も高額となっていて、高いものでは40万以上するウクレレもあるから驚きです。

一方、価格帯が安いのは、Hanalei (ハナレイ)です。中国製と言う事もあり、1万円前後でウクレレが購入できます。もちろん、中国製だから使えないということはありません。コスパが良い楽器とも言えるでしょう。

安価なウクレレのメーカーとしては他にも・・・

PLAYTECH(プレイテック)
Ibanez(アイバニーズ)
ELVIS (エルビス)
Enya(エンヤ)

など色々あります。

特にこだわりがないなら、これらメーカーから選ぶのもいいです。

ウクレレ初心者セットを購入しても大丈夫?問題ない?
初めてウクレレをやるなら最初の一本は、初心者セットを購入すると便利です。セットで購入すれば、ウクレレはもちろんのこと、他にもチューナーやコード表、教材や楽譜なども一緒に揃っているので後から購入しなくてもいいので便利です。

【木材で選ぶ】ウクレレの種類と選び方

ウクレレの材質によっては音に違いがでてきます。

初心者の方は、少し分かり難いかもしれません。

ウクレレの木材ですが・・・

コアウッドマホガニーなどが定番です。

コアウッド

コアウッドの特徴としては歯切れがよくて軽快なサウンドです。多くの方がイメージするウクレレの音はコアウッドだと思います。

見た目も木目が鮮やかなので綺麗なウクレレとなります。ハワイでは家具等にも使用されているんですね。

ただ、今は規制があるので稀少な木材となっているようです。

マホガニー

マホガニーはよく使わる木材です。音的には、柔らかくて伸びのあるサウンドとなります。

ウクレレだけでなくギターでも多く使用される木材で、コスパがいいので低価格でハイスペックなウクレレが欲しい人にもオススメです。

その他にも・・・

マンゴー、スプルース、オヴァンコールなど。

ウクレレに使われる木材によっても音や見た目は違ってきます。

ウクレレ初心者に必要なもの!一緒に揃えたいグッズやメンテナンス道具!
ウクレレ初心者に必要なグッズや道具を詳しく解説!チューナーやメンテナンス道具など、揃えておきたいアイテムを紹介します。

【プロ奏者と同じ物】ウクレレの種類と選び方

ウクレレの選び方としては、プロの奏者と同じ物を選ぶ方法もあります。

但し、初心者の人にはあまりオススメできません。

なぜなら、プロが使うウクレレは高額だから!

当然ですが、プロはそれなりに拘りがあります。プロは低価格のウクレレをあまり使いません。

もし、あなたが初心者なら高額な楽器でなくても大丈夫です。

先ずは、安いウクレレをガンガン弾いて腕を上げましょう。

これから始める人は、低価格帯のウクレレを検討してみてください。

ウクレレの種類と選び方!購入前に確認することは?

ウクレレは楽しくて可愛い楽器ですが、種類や選び方って気になりますよね。これから購入する人は、自分に合ったウクレレを見つけるために、いくつかのポイントを考えておく必要があります。

最後に初心者におすすめのウクレレや、サイズ別の特徴、選ぶ際のポイントなどを見ていきましょう。

  • サイズ別の特徴と選び方
  • ウクレレを選ぶ際のポイントは?
  • 価格帯ごとのウクレレの特徴とは?
  • 購入前に試奏すべき理由とは?

サイズ別の特徴と選び方

上の方に書いた通り、ウクレレには、主にソプラノ、コンサート、テナー、バリトンの4つのサイズがあります。それぞれのサイズによって音色や演奏感が異なります。ソプラノウクレレは小さくて高音が特徴です。コンサートウクレレは少し大きめで、音域が広がります。テナーウクレレはさらに大きく、深みのある音が出ます。バリトンウクレレは一番大きく、ギターに近い音色が特徴です。

自分の手の大きさや演奏するスタイルに合わせて、サイズを選ぶことが大切です。手が小さい人はソプラノやコンサートを選ぶと弾きやすいでしょう。逆に、しっかりした音を求めるならテナーやバリトンが良いかもしれません。

ウクレレを選ぶ際のポイントは?

ウクレレを選ぶときは、いくつかのポイントに注意することが大切です。まず、材質です。木材によって音色が変わるので、アカシアやマホガニーなど、どの材質が自分の好みに合うか試してみましょう。また、弦の種類も音に影響します。ナイロン弦は柔らかい音が出ますが、フロロカーボン弦は明るい音になります。

さらに、デザインも選び方の一つです。かわいいデザインやシンプルなものまでさまざまです。自分の好きな見た目のウクレレを選ぶことで、練習するモチベーションも上がります。自分なりのポイントを考えて、自分にぴったりのウクレレを見つけましょう。

価格帯ごとのウクレレの特徴とは?

ウクレレの価格帯は幅広く、1万円以下のものから数十万円するものまであります。安価なウクレレは、初心者が気軽に始めるには良いですが、音質や耐久性に不安がある場合もあります。あまりにも安価の場合、音が悪くて練習が楽しくなくなることも。

一方、中価格帯のウクレレは、音質が安定しており、長く使えるものが多いです。また、プロの演奏者にも使用されるモデルがあります。高価格帯のウクレレは、音色が素晴らしく、職人が手作りしたものも多いです。自分の予算に合ったウクレレを選ぶことが、長く楽しむためのポイントです。

購入前に試奏すべき理由とは?

ウクレレを購入する前に、必ず試奏することをおすすめします。実際に手に取って弾いてみることで、自分に合ったサイズや音色を確認できます。楽器店では、多くのウクレレを試すことができるので、自分の好みに合ったものを見つけやすいです。

試奏することで、弦の押さえやすさや音の響き、全体のバランスなどを感じることができます。オンラインで購入する際は、返品ができることがあるので、試奏した後に購入することも考えてみましょう。自分にぴったりのウクレレを見つけるためには、試すことが大切です。

 

タイトルとURLをコピーしました