ウクレレで曲が弾けるようには?初心者がやるべき練習方法について!

ウクレレ初心者が弾けるようになるには? ウクレレの知識

ウクレレ初心者はどんな練習をすれば曲が弾けるようになるのか?

とりあえず楽器を購入したはいいけど何から練習すればいいのか?

このような事で悩む方も少なくないようです。

これは結論から言えば、簡単な事から始めればいいです。

ウクレレ初心者の方がいきなり難しい曲なんて無理ですからね。

とはいっても具体的にどんな練習をすれば曲が弾けるのか分からないでしょう。

そこで、今回は・・・

ウクレレ初心者が曲を弾けるようになるにはどうすればいいか?

こちらをテーマにお伝えしていきたいと思います。

これからウクレレを始める方は、ぜひ参考にしてみてください。

ウクレレ 基本の3コードの押さえ方と弾ける曲を解説!

ウクレレ初心者ができることは?

そもそも、これから始めるウクレレ初心者の方は何ができるのか?

ハワイアンが好きでウクレレに興味も持った方もいるでしょう。

ですが、大抵の方は・・・

ウクレレで弾き語りをしたい!

みんなの前でウクレレを弾いて歌いたい!

このように思っている人が多いと思います。

中にはジェイクシマブクロさんのように弾きこなしてみたい人もいるでしょう。

しかし、初心者の方がいきなりプロのような演奏することはできません。

ウクレレ初心者は何ができるかと言えば・・・

それは、弾き語りなんですね。

弾き語りにも色々あるのですが、テクニックを使えばいくらでもかっこいい演奏はできます。

しかし、全くの初心者なら難しいことはできません。

そこで、一番な方法としてストローク奏法があります。

ストローク奏法とは、指やピックを使い、ウクレレの4本の弦を同時にアップ、ダウンと言った感じで弾く演奏になります。

Jポップなどでは主に8ビートの曲が使われますが、リズムに合わせてストローク奏法をすれば曲を弾くことができます。

アップ・ダウンが難しいならダウンだけでも構いません。

極端に言えば、コードが変わる度にダウンストロークを一回弾くだけでもOKです。

音楽としては成立するので何も問題はありません。

特にスローな曲では、雰囲気が出ると思います。

ストローク奏法もカッコよく弾くにはそれなりに練習をしなければいけません。

先ずは、コードが変わる度にダウンストロークを一回弾く練習をしましょう。

慣れてきたら1小節に4回、ダウンストロークで弾いてみる。

次は、1小節に「ダウン、アップ、ダウン、アップ」と言った感じにリズム合わせてストロークを弾く練習をしましょう。

リズムにアクセントをつけてストローク奏法をするとより上手く聞こえます。

ウクレレの練習でメトロノームを使った方がいい?

ウクレレはコードを覚えることが先決!

ウクレレで曲が弾けるようになるにはコードを覚えることは必須です。

弾き語りをするにしてもコードを押さえる事が出来なければ演奏はできません。

ただ、コードの種類は非常に多いです。

なのでウクレレでよく使われる基本のコードは最低限覚えておきましょう。

具体的には・・・

C シー
G ジー
Am エーマイナー
Em イーマイナー
F エフ

 

などこれらコードです。

ちなみに以下のコード進行ですが、

C /G /Am /Em /F /C /F /G

大塚愛の「さくらんぼ」やZARDの「負けないで」などの曲で使われています。

これは循環コードでカノン進行と呼ばれるコード進行です。

先ずは、自分がやりたい曲でコードが簡単なものを選んで練習をしましょう。

それがウクレレ上達の近道となります。

ウクレレ 基本の3コードの押さえ方と弾ける曲とは?

1日10分でいいので毎日ウクレレの練習をすること

ウクレレで曲を弾けるようになりたいならとにかく練習です。

最低でも、1日10分は、ウクレレに触って練習をしましょう。

ウクレレに触らない日が続くとたちまち下手になってしまいます。

具体的な練習としては・・・

  • やりたい曲のコードを確実に覚える!
  • コードが変わる時に瞬時に次のコードを押さえられるようにする
  • 4小節とか8小節単位でいいのでスムーズにコードチェンジができるようにする

 

先ずは、このような練習方法が大事です。

これができればウクレレで弾き語りができるよになりますので、ぜひチャレンジしてみてくださいね!

ウクレレは音楽教室に通うと上達する?

50代の私でもウクレレが弾けました!

音楽苦手な私でも、
ウクレレが弾けるなんて!


サザンや長渕、ユーミンなど・・・。

昭和の名曲が弾けるように!

すごく感激です。

最初は、自分でも無理かと思ったけど、
慣れたら弾き語りもできるようになりました。

今では、
甥っ子や姪っ子の前でも、
自慢して歌っていますよ。

でも?

なぜ、50代のオッサンが音楽知識ゼロなのに、
ウクレレで弾き語りができるかって?


実は、あなたが思っているほどウクレレは難しくありません。

スタンドバイミーなら、その日の内に弾けるようになります。

ウクレレが弾けるとメチャクチャ楽しいです!

50代で諦めるのは、まだまだ早いし、もったいない。

新しい自分に出会いたい人は、今すぐ確認しましょう。

⇒簡単ウクレレ講座!


ウクレレの知識
ukulele19をフォローする
ウクレレ入門!50代中年の初心者におすすめな練習方法!
タイトルとURLをコピーしました