※本ページはプロモーションが含まれています


ウクレレに必要なもの|初心者必見!一緒に揃えたいグッズやメンテナンス道具!

ウクレレのグッズやメンテナンス道具 ウクレレ通販

ウクレレ初心者に必要なものって何がある?

できれば、一緒に揃えておきたいグッズや道具もあります。

もちろん、ウクレレ本体があれば演奏することは可能です。

しかし、演奏するために必要な道具もあるんですね。

また、ウクレレを掃除するメンテナンス道具なども必要。

そこで、今回は・・・

ウクレレと一緒に揃えておきたいグッズやメンテナンス道具

これらを紹介したいと思います。

50代から始める
やさしいウクレレ
自宅でラクラク、楽しく上達!初心者向けウクレレ講座DVD

自宅で気軽に学べるDVD講座。
指1本から始められるから
音楽未経験でも安心
好きな曲を弾きながら楽しく上達でき、
家族や友人とすぐに楽しめます。

\気軽に始めて続けられる/ ウクレレ講座DVD ↑詳細はこちらから↑

ウクレレに必要なもの!一緒に揃えたいグッズ!

ウクレレ初心者用のセットを購入すると色んな物が付属されています。

ですが、セット内容によっては、それだけでは足りない場合もあるでしょう。

以下のグッズや道具で足りないものがあったら揃えるといいです。

  • チューナー
  • ストラップ
  • カポタスト
  • ピック
  • ケース
  • スタンド

これらです。

チューナー

ウクレレセットを購入すると大抵はクリップタイプのチューナーが付属されています。

楽器を演奏する上でチューニングは絶対に必要になります。

もし、手元にチューナーがないと言う人は、必ず用意してください。

 

ストラップ

立った状態でウクレレを演奏するならストラップが必要になります。

ストラップですが、エンドピンを自分で取り付けなければいけないものもあります。

ウクレレに穴を空けたくないならフックタイプのストラップを用意しましょう。

自分の好みの柄を探せばいいと思います。

ちなみにこんなストラップはいかがでしょうか?

 

カポタスト

弾き語りをする時に便利なのがカポタストです。

カポタストを装着することで簡単にキーを変えることが可能になります。

ウクレレ用のカポタストを1つ用意しておくことをお勧めします。

 

ピック

ウクレレを指ではなくピックを使って弾きたい人もいます。

ピックにもいくつか種類がありますが、ウクレレ用のピックもあるので紹介します。

FAMOUS 本皮レザーピック

楽天で購入

 

 

ケース

ウクレレを購入すると大抵はソフトケースが付いてきます。

ただ、付属のソフトケースでは心配な人もいるでしょう。

ウクレレをよく持ち運ぶならハードケースは欲しいところ。

ハードケースを選ぶ時は、必ず、サイズを確認してから購入してください。

 

スタンド

ウクレレの置き場所に困ったり、練習していて休憩する時など専用のスタンドがあると便利です。

そのまま床とかにウクレレを置くと傷つける原因にもなりますし、壁に立てかけておくと転倒してしまいますので、専用のスタントを一つ用意しておきましょう。

 

ウクレレ初心者が必要なもの|一緒に揃えたいメンテナンス道具

ウクレレを綺麗に保つためメンテナンスには次のようなものを使います。

  • クロス
  • ポリッシュ
  • 指板用オイル

 

ウクレレの使用頻度によって弦が劣化して音も悪くなっていきます。

場合によっては弦が切れてしまうこともあります。

なので替え弦も用意しておくといいでしょう。

 

クロス

クロスはウクレレについた手垢や汚れを磨く時に使います。

中にはタオルやティッシュを代用する人もいますがウクレレが傷ついてしまいます。

なので関らず、専用のクロスを使いましょう。

 

ポリッシュ

ポリッシュは、汚れを落としたりツヤを出すために使われます。

クロスで磨けば磨くほどツヤが出ます。

ウクレレを綺麗な状態に保ちたい人にオススメです。

 

指板用オイル

指板用オイルは、指板の潤いを保つ役割やネックを反りにくくします。

種類もいくつかありますが、定番はレモンオイルになります。

 

・・・・

これらがウクレレと一緒に揃えておきたいグッズやメンテナス道具になります。

ウクレレを弾く時には必ずチューナーは必要ですし、演奏によってはカポタストも必要になります。

また、楽器を長持ちさせるためにもメンテナンス道具は必要なので揃えておきましょう。

まとめ:ウクレレ初心者が揃えるべき必要なものと便利グッズ

ウクレレを始めるときに最低限必要なのは本体ですが、演奏を快適にするために揃えておくと便利なアイテムがあります。今回紹介したものを整理すると以下の通りです。

  • チューナー:正確な音程で演奏するために必須
  • ストラップ:立って演奏する場合に必要、好みの柄で楽しめます
  • カポタスト:弾き語りでキーを簡単に変えることが可能
  • ピック:指弾き以外で音色を変えたい時に便利
  • ケース:持ち運びや保管の安全性を確保、ソフト・ハードケースを状況に応じて選択
  • スタンド:置き場所に困らず、練習中の休憩時も安心

これらを揃えることで、ウクレレをより快適に、そして長く楽しむことができます。初心者のうちは、まず本体とチューナーを確保し、演奏スタイルに合わせてストラップやカポタスト、ケース、スタンドなどを徐々に揃えていくのがおすすめです。

50歳から始めるウクレレで人生が変わる

ウクレレ初心者でも安心して始められる、実践的なレッスン内容。

自宅で無理なくステップアップできる教材で、楽しく上達!

詳しくはこちら

■関連記事
ウクレレの種類と選び方!初心者はメーカーで選ぶ?大きさで選ぶ?
ウクレレはどこで買えばいい?初心者の悩みを解決!

タイトルとURLをコピーしました