ウクレレが上達しない理由

ウクレレが上達しない ウクレレの悩み・疑問!

ウクレレを始めたけど、なかなか上達しないと悩む人は少なくありません。

思うように弾くことができず、気持ちだけが焦ることもあります。

中には上達しないからウクレレをやめてしまう。

そんな人もいますが、せっかくウクレレを購入したのに止めたらもったいないです。

実は、ウクレレが上達しない原因っていくつかあります。

そこで、今回は・・・

ウクレレが上達しない原因と対策

こちらに注目してみました。

全然、上手くならない人は、ぜひこの記事を参考にしてください。

ウクレレが上達しない主な原因について!

はじめにウクレレといえども楽器です。

簡単と言っても、いきなり曲が弾けるものではありません。

先ずは、このことを理解してくださいね。

では、ウクレレが上達しない原因には何があるのか?

主な原因には次の5つがあります。

  • コードがしっかり押さえられていない
  • コードチェンジが上手くできていない
  • いきなり難しい曲を覚えようとする
  • ストロークができていない
  • リズムが狂う

これらです。

そもそもコードがしっかり押さえることができていないと弦を弾いても音はミュートされてなりません。コードの場所を覚えて確実に押さえるようにしましょう。

また、スムーズにコードチェンジが出来ないこともウクレレが上達しない原因です。

コードチェンジは瞬時に行う必要があるので、次に押さえるコードを理解する必要があります。

ウクレレが上達しない原因には、コードが多い難しい曲をいきなり始めることです。

いきなり難しい曲を覚えるのではなく、最初は3つぐらいのコードの曲を練習してウクレレに慣れましょう。

他にも、ウクレレの演奏でストロークができていない場合やリズムが狂っていないかどうかなども確認してください。

ウクレレを上達させる具体的な対策について!

ウクレレを上達させるための対策があるのか?

中には、「練習すればするほど上手くなる。」こんなことを言う人もいます。

もちろん、練習時間が有り余っているならそれもいいですが、実際は趣味で使う時間なんて限られています。

なので効率的にウクレレの弾き方を覚えていく必要があります。

具体的な練習方法としては・・・

コードを覚えてスムーズにコードチェンジができるようにする!

ここが重要なポイントになります。

もちろん、音楽の理論はありますが、最初の内は難しい理論を覚える必要はありません。

最初に基本的なコードを3~6ぐらいは覚えましょう。

よく出てくるコードとしては・・・

C
Am
Dm
G
Em

これらがあります。

最初に覚えるコードとしては

C、G、F

この3つのコードを覚える。

コード進行としては・・・

C→G→F→C→G→F→C

こんな感じで3つのコードを繰り返して、つっかえないで弾けるまで何度も練習しましょう。

これが出来るようになったら今度はAmを加えましょう。

C→Am→F→G→C→Am→F→G

こんな感じいいので繰り返して弾いてみましょう。

最初はコードを覚えるのに苦労しますが何度も練習すれば出来るので、少しずつ、コードを押さえてストロークで弾いていきましょう。

これらコードは基本なので、多少時間がかかっても確実に覚えていきましょう。

コードを覚えて瞬時にコードチェンジすることができれば上達していきます。

1日、10分とか短い時間でもいいので必ずウクレレを触って練習をしましょう。

それがウクレレ上達の近道です。

50代の私でもウクレレが弾けました!

音楽苦手な私でも、
ウクレレが弾けるなんて!


サザンや長渕、ユーミンなど・・・。

昭和の名曲が弾けるように!

すごく感激です。

最初は、自分でも無理かと思ったけど、
慣れたら弾き語りもできるようになりました。

今では、
甥っ子や姪っ子の前でも、
自慢して歌っていますよ。

でも?

なぜ、50代のオッサンが音楽知識ゼロなのに、
ウクレレで弾き語りができるかって?


実は、あなたが思っているほどウクレレは難しくありません。

スタンドバイミーなら、その日の内に弾けるようになります。

ウクレレが弾けるとメチャクチャ楽しいです!

50代で諦めるのは、まだまだ早いし、もったいない。

新しい自分に出会いたい人は、今すぐ確認しましょう。

⇒簡単ウクレレ講座!


ウクレレの悩み・疑問!
ukulele19をフォローする
ウクレレ入門!50代中年の初心者におすすめな練習方法!
タイトルとURLをコピーしました