ウクレレを弾いて腱鞘炎になったとき対策!

ウクレレで腱鞘炎? ウクレレの悩み・疑問!

毎日ウクレレを弾いて手首や指先に違和感とかありませんか?

もし、痛みを感じるなら腱鞘炎になっている可能性があります。

ウクレレで腱鞘炎になる理由は・・・

練習のやり過ぎや無理な体制でウクレレを弾いている。

こんなことが予想されます。

そこで今回は、ウクレレで腱鞘炎になったときの対策について解説します。

無理してそのまま楽器を弾くと悪化して腱鞘炎が酷くなることもあります。

ウクレレで手首や指に違和感がある人は、ぜひこのページを参考にしてください。

手汗でウクレレがベトベトになる場合は?

腱鞘炎ってどんな病気?ウクレレを弾いてなるの?

そもそも腱鞘炎ってどんな病気なのか?

病名は聞いたことあるけど仕組みが分からない人もいると思います。

腱鞘炎とは・・・

指の「腱鞘」が何らかの原因で厚くなったり硬くなったりして、腱鞘を通過する腱と「腱鞘」がこすれ合い、炎症が起こって「痛み」や「腫れ」が現れる症状です。さらに腱鞘炎が進行すると「ばね指」と呼ばれる症状が出てきます。

引用

 

早い話、ウクレレを弾く人は、練習のやり過ぎで手首や指に負担がかかり、炎症を起こしているというわけです。

ウクレレの他にも・・・

  • ピアノやギターなどの楽器を弾かれる方
  • パソコンをよく使う方
  • テニスや野球で肘を動かす方

このような方が腱鞘炎になりやすいと言われています。

そして、腱鞘炎が悪化すると物が持てないこともあります。

日常生活で支障が出ることもあるので決して軽く見てはいけません。

つまり、放置してはいけないということです。

手首や指が痛くなったら何かしら対策や治療が必要になります。

腱鞘炎になったらウクレレは弾かない!医療機関で診てもらおう!

では、腱鞘炎になったらどうすればいいか?

我慢してそのまま放置すれば悪化する可能性があります。

痛みがあるなら、ウクレレなどの楽器は弾いてはいけません。

先ずは、なるべく手首を動かさないよう安静にすることが大事です。

そして、早めに医療機関に足を運び、医者に診てもらうこと。

腱鞘炎の治療は、整形外科になります。

病院では・・・

最初にレントゲンを撮って骨に異常があるか調べます。

それで、特に骨に異常がなければ腱鞘炎と診断されるでしょう。

治療は、飲み薬や注射、他にも理学療法などを行います。

しばらくそれで様子を見るのが一般的です。

症状が軽度なら痛みもなくなっていくでしょう。

あまり改善が見込めない場合は手術をすることもあります。

もちろん、治療期間中は無理をしてはいけません。

腱鞘炎を悪化させてはいけないので、痛みや違和感が治まるまではウクレレの練習は控えてください。

頻繁に腱鞘炎になる人は腱鞘炎改善プログラムで自力で治す方法もある!

人によっては、腱鞘炎を繰り返す人がいます。

あまりにも酷い場合は手術も考えなければいけません。

ですが、手術を行うのも勇気がいるものでしょう。

そこで・・・

腱鞘炎改善プログラム

というのがあります。

腱鞘炎改善プログラム

これは、アスカ鍼灸治療院の院長「福辻鋭記」さんが開発された腱鞘炎を改善させるためのプログラムです。

福辻さんは「骨盤枕ダイエット」の第一人者!

鍼灸、カイロプラティック、整体を専門に研究されているですね。

これまで多くの方が腱鞘炎を改善されています。

病院で診てもらったけど、なかなか痛みが治まらない人や腱鞘炎を繰り返すような人は次のページを一度確認してください。

⇒腱鞘炎改善プログラムはコチラ

 

50代の私でもウクレレが弾けました!

音楽苦手な私でも、
ウクレレが弾けるなんて!


サザンや長渕、ユーミンなど・・・。

昭和の名曲が弾けるように!

すごく感激です。

最初は、自分でも無理かと思ったけど、
慣れたら弾き語りもできるようになりました。

今では、
甥っ子や姪っ子の前でも、
自慢して歌っていますよ。

でも?

なぜ、50代のオッサンが音楽知識ゼロなのに、
ウクレレで弾き語りができるかって?


実は、あなたが思っているほどウクレレは難しくありません。

スタンドバイミーなら、その日の内に弾けるようになります。

ウクレレが弾けるとメチャクチャ楽しいです!

50代で諦めるのは、まだまだ早いし、もったいない。

新しい自分に出会いたい人は、今すぐ確認しましょう。

⇒簡単ウクレレ講座!


ウクレレの悩み・疑問!
ukulele19をフォローする
ウクレレ入門!50代中年の初心者におすすめな練習方法!
タイトルとURLをコピーしました