ウクレレの弦はいつ交換すればいい?タイミングや交換時期はいつ?

弦の交換時期 ウクレレの悩み・疑問!

ウクレレの弦っていつ交換すればいいのか?

普通に弾いても別に問題はないけど・・・

どのタイミングで交換すればいいのか・・・

弦の種類によっても音が違うのかな・・・

このような疑問ってありますよね。

特に初心者の場合は、一度も弦交換をしたことがない人もいるでしょう。

何ヶ月か練習していて、

「あれ、弦交換っていつするんだっけ?」

「そろそろ弦を変えた方がいいのかな?」

このようにふと弦のことで悩むことがあります。

そこで、今回は・・・

ウクレレの弦を交換する時期やタイミング

こちらをテーマにお伝えしていますので、ウクレレの弦の寿命など気になる人は、ぜひ参考にしてみてください。

手汗でウクレレがベトベトになる?

ウクレレの弦を交換するタイミングについて!

ウクレレの弦の交換するタイミングはいつなのか?

結論としてはその人によっても違います。

なので、明確な時期はありません。

主にウクレレの弦は、ナイロン弦なので持ちがいいんですね。

エレキギターの弦の場合、金属なので手汗ですぐに劣化したり錆びたりしますが、ウクレレで使う一般的なナイロン弦は、サビとかの心配はありません。

なので、そこまでシビアにならなくても大丈夫ですが、練習頻度によってもウクレレの弦は劣化はします。

なので、目安としては・・・

初心者の場合は、4~6か月ぐらいで交換する

こんな感じで大丈夫です。

また、新しい弦を張り替えると音の違いに気づくはずです。音にハリがある感じで演奏していて気持ちがいいんですね。

また、ウクレレの弦交換では注意することもあります。

それは・・・

新しい弦を交換するとしばらくは音程が安定しない

ということです。

チューニングしても弾くと音が下がってしまうのですが、これは弦が伸びるためでしばらくは安定しません。

安定するまでに、1週間ぐらいはかかると思ってください。

ですので、明日、演奏会があるからと言って弦交換をすると演奏の時の大変なことになるので注意しなければいけません。

曲を弾いている間にチューニングが狂ってしまいますからね。

ちなみにエレキギターの場合は、頻繁に弦を張り替えるのですが、プロの方ではステージがある度に交換する人も多いです。

その点、ウクレレはその心配はありませんのでご安心を!

ウクレレ チューニングの仕方!音が合わない?すぐずれる時は?

今すぐ弦を交換する必要がある時は?

普段、ウクレレの弦交換をするタイミングは半年に1回でも問題ありません。

しかし、頻繁に練習すると弦も次第に劣化が激しくなり、そのまま使っていたら指をケガすることもあるので注意が必要です。

今すぐ弦を交換したい時は・・・

  • 弦が切れた時
  • 弦が避けた時
  • 弦がボコボコしてきた時

このような時は今すぐ交換しなければいけません。

ウクレレの弦が切れることがありますが、切れたら弾けませんので今すぐ交換です。

交換する時は切れた弦だけでなく全ての弦を交換しましょう。

また、弦の劣化が進むと弦が避けることがあり、この場合も練習を続けると指に刺さりケガをしてしまいます。

それと、弦の裏を触ってみてフレットに沿ってボコボコしている時も弦が劣化している証拠です。

これで練習できないこともありませんが、そろそろ交換する時期ですなので、できれば弦がボコボコしたら今すぐ交換することをお勧めします。

50代の私でもウクレレが弾けました!

音楽苦手な私でも、
ウクレレが弾けるなんて!


サザンや長渕、ユーミンなど・・・。

昭和の名曲が弾けるように!

すごく感激です。

最初は、自分でも無理かと思ったけど、
慣れたら弾き語りもできるようになりました。

今では、
甥っ子や姪っ子の前でも、
自慢して歌っていますよ。

でも・・・

ウクレレ初心者で音楽知識ゼロなのに・・・
なぜ、50代のオッサンがウクレレで弾き語りができるかって?

実は、あなたが思っているほどウクレレは難しくありません。

スタンドバイミーなら、その日の内に弾けるようになります。

ウクレレが弾けるとメチャクチャ楽しいです!

50代で諦めるのは、まだまだ早いし、もったいない。

新しい自分に出会いたい人は、今すぐ以下のページを確認してください。

⇒ウクレレが上手くなりたい人はコチラ!


ウクレレの悩み・疑問!
ukulele19をフォローする
50代のウクレレ入門!中高年の初心者におすすめな練習方法!
タイトルとURLをコピーしました