ウクレレの防音対策!音がうるさいと苦情が入らない為には?

女性が耳を防いでいる画像 ウクレレの悩み・疑問!

ウクレレの音って意外と大きいってご存知でしたか?

何も気にしないで練習しているとお隣さんから「うるさい」と苦情がくることもあります。

また、トラブルになるのがイヤだから練習が億劫になった方も実際にいるようです。

一軒家の場合でも音が漏れることはありますからね。

特にアパート暮らし人は、壁が薄かったりするので注意が必要です。

そこで、今回はウクレレの防音対策についてお伝えしています。

自宅でウクレレを練習する人は、ぜひ参考にしてみてください。

ウクレレの音を小さくして防音対策する!

ウクレレの音量が気になって弱い力で練習する人もいます。

ですが、それでは上達なんて絶対しません。

練習をするならある程度、力を入れて弾くことが大事です。

そこで、音がうるさいと苦情がくるようなら何かしら対策が必要です。

具体的な対策としては・・・・・

  • 簡易的な防音室を購入する
  • ウクレレ専用の弱音器を装着する
  • サウンドホールに布か新聞紙を詰めて塞ぐ

これらのやり方があります。

簡易的な防音室を購入する

多少費用をかけてもいいなら防音室を購入するのも良い方法です。

防音室と言っても今では簡易的な物があるのでそれで充分です。

安い物では10~15万円ぐらいで売られています。

簡易的な防音室は設置も簡単ですので、夜中に思い切りウクレレの練習をしたい人は購入を検討するのもいいかもしれません。

具体的にはこのような防音室です。

組立式 簡易防音室 だんぼっちトール

ウクレレ専用の弱音器を装着する

手軽にウクレレの音を小さくするなら弱音器を装着する方法もあります。

これは、ウクレレのブリッチ側に装着するものですが音量は劇的に小さくなります。

但し、音的には悪くなりますし、弾く時のアタック音の音量は変わりません。

それと弾いている時は、なんとなく違和感を感じます。

【Famous】 ウクレレ ミュート 弱音器 (音を出せないマンションなどに最適)

サウンドホールに布か新聞紙を詰めて塞ぐ

お金をかけない方法もあります。

それは、サウンドホールに布か新聞紙を詰めて塞ぐやり方です。

サウンドホールを塞ぐゴムも売られていますが、それだけでは不十分です。

ウクレレのボディーは空洞なので音が響いて大きくなりますからね。

なので、布か新聞紙などを入れてしまうといいわけです。

塞ぐゴムも専用の物でなくても構いません。

ホームセンターで売られている板上になっているゴムで代用できます。

板上のゴムをサウンドホールよりもやや多きめにカットしておきましょう。

そして、新聞紙等を詰めたら最後にそのゴムを使ってフタをすれば出来上がりです。

これに加え、上記紹介した弱音器を装着すればかなり音量を抑えることが可能になります。

ご近所さんと仲良くすること!

ウクレレの音を下げる方法ではありませんが、普段からご近所さんと仲良くしておくことも大事です。

苦情がくる前にこちらから・・・

「音がうるさかったらすぐ止めますので伝えてください・・・」

「夜の9時までには練習を終わらせますので・・・」

こんな感じで先手を打っておくことも大事です。

ただ、これでも苦情がくることもあります。

そんな場合は菓子折を持って謝りにいきましょう。

それだけでも お詫びの気持ちが伝わりますからね。

一番まずいのは、苦情がきているのに無視して音を出し続ける行為です。

そのまま放置すれば騒音トラブルになって近所関係は悪化するので注意してくださいね。

演奏している人は、音量がうるさいことに気づかない場合が多い傾向にあります。

なのでウクレレを練習する場合は、音量にも気を使うようにしましょう。

50代の私でもウクレレが弾けました!

音楽苦手な私でも、
ウクレレが弾けるなんて!


サザンや長渕、ユーミンなど・・・。

昭和の名曲が弾けるように!

すごく感激です。

最初は、自分でも無理かと思ったけど、
慣れたら弾き語りもできるようになりました。

今では、
甥っ子や姪っ子の前でも、
自慢して歌っていますよ。

でも?

なぜ、50代のオッサンが音楽知識ゼロなのに、
ウクレレで弾き語りができるかって?


実は、あなたが思っているほどウクレレは難しくありません。

スタンドバイミーなら、その日の内に弾けるようになります。

ウクレレが弾けるとメチャクチャ楽しいです!

50代で諦めるのは、まだまだ早いし、もったいない。

新しい自分に出会いたい人は、今すぐ確認しましょう。

⇒簡単ウクレレ講座!


ウクレレの悩み・疑問!
ukulele19をフォローする
ウクレレ入門!50代中年の初心者におすすめな練習方法!
タイトルとURLをコピーしました